|
|
パソコン関連 − 回答 |
|
|
Q1 |
録音した内容をパソコンに保存したいのですが。 |
A1 |
ICR-RB79M、ICR-RB78Mで録音した音声ファイルは、Windowsのエクスプローラを使ってパソコンに保存することができます。操作方法について詳しくは下記リンク先の基本操作ガイド「Tips1:パソコンに保存する」をご覧ください。

ICレコーダー基本操作ガイド |
|
|
|
|
Q2 |
録音した内容をCD-R(W)にコピーしてオーディオ機器で再生したいのですが。 |
A2 |
録音した音声ファイルをCD-Rにコピーするには、CD書き込みができるソフトウェアが必要です。弊社ではマイクロソフト社より提供されているWindows標準のマルチメディアプレーヤー「Windows Media® Player」を推奨していますので、下記リンク先の基本操作ガイド「Tips1:CD-Rにコピーする」をご覧ください。

ICレコーダー基本操作ガイド

なお、お客様がお使いの各CDライティングソフトウェアでの操作方法や、操作中に発生したエラーなどについては、弊社ではサポート致しかねます。各ソフトウェアメーカーまでお問い合わせください。 |
|
|
|
|
Q3 |
録音した音声を、パソコン上で音声認識ソフトを使って文章化することは可能ですか? |
A3 |
音声認識ソフトには対応しておりません。 |
|
|
|
|
Q4 |
録音した内容をPC上で、E-mailの添付ファイルで送信しようとするとエラーになり届きませんでした。 |
A4 |
録音した音声データは、録音モードと録音時間に比例してファイルの容量が大きくなります。その場合、送信・受信する側ともに、高速のインターネット環境が整っていないと転送に時間がかかりますので、送信される場合は、予め受信側の環境をご確認ください。
また、メールに添付可能なファイルの容量には上限があります。ファイル容量が大きいとメールに添付して送信できませんので、あらかじめ本体でファイルを分割するなどして、ファイル容量を小さくして添付してください。
 ※添付可能なファイル容量については、ご利用されている各プロバイダ会社にお問い合わせください。 |
|
|
|
|
Q5 |
音楽CDをパソコンに取り込み、ICレコーダーに転送して聴きたいのですが。 |
A5 |
音楽CDの取り込み方法、および取り込んだ音楽ファイルの転送方法については、下記リンク先の「Tips2:ICレコーダーで音楽を聴きたい」をご覧ください。

ICレコーダー基本操作ガイド |
|
|
|
|
Q6 |
パソコンにバックアップした音声ファイルをもう一度VOICEフォルダに戻しましたが、再生できません。 |
A6 |
パソコン上でファイル名を変更しませんでしたか? 録音した音声ファイルの名前を変更すると、VOICEフォルダに戻しても再生できません。名前を変更した音声ファイルを再生する場合は、MUSICフォルダに転送してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
FM/AM・タイマー関連 − 回答 |
|
|
Q1 |
ラジオ放送にノイズが混入する。 |
A1 |
以下の点について確認してください。
 |
* |
メニューモードでラジオ放送のエリアバンドをお住まいの地域に設定してください。
(工場出荷時では大阪に設定されています) |
* |
付属のステレオヘッドホンが接続されているか確認してください。ステレオヘッドホンがアンテナの役割をしますので、FM放送を受信する際はヘッドホン端子にヘッドホンを接続する必要があります。 |
|
|
|
|
|
Q2 |
ラジオ放送が録音できないのですが。 |
A2 |
ICR-RB79M、ICR-RB78Mで録音できる最大ファイル数は99個です※。FM放送録音はRフォルダを使用しますので、すでにRフォルダに99ファイルの録音内容がある場合、FM放送を録音することはできません。不要なファイルをパソコンにバックアップ、または削除してから録音してください。
 ※ メモリ容量内の計算上のファイル数であり、データ量により異なりますので、すべて記録できるわけではありません。 |
|
|
|
|
Q3 |
ラジオ放送をタイマー予約したのですが録音されていませんでした。容量やファイル数には空きがあります。 |
A3 |
以下の点について確認してください。
 |
* |
タイマー録音設定が「実行」に設定されていますか? タイマー設定を行った後、「実行」に設定していない場合はタイマー内容は実行されません。 |
* |
複数のタイマーを設定している場合、タイマーの内容に重複がないか確認してください。重複があると、後から開始されるタイマーは動作しません。 |
* |
新しい電池に取り替えてください。電池の種類や使用状況によっては、すでに電池が消耗している状態でも電源ON時に電池残量があるように表示される場合がありますが、ラジオ録音などでは通常時より電池消費量が大きくなりますので、すぐに電池切れとなる場合があります。
「タイマー録音は開始されたのに数分で終わっていた」というような場合は電池の消耗が考えられます。 |
|
|
|
|
|
Q4 |
FM放送を予約録音したところ、雑音しか入っていません。エリアバンドは地域設定しています。 |
A4 |
タイマー設定後、ヘッドホン端子をICR-RB78Mから取り外しませんでしたか?FM放送を受信するには、ヘッドホン端子にステレオヘッドホンが接続されている必要があります。タイマー録音設定後もヘッドホンを取り外さないようにしてください。 |
|
|
|
|