サイトマップ
 
  HOME > サポート > デジタルボイスレコーダー > よくあるご質問(機種選択) > ICR-RB75(購入後)
 
サポート・お問い合わせ

 
  ▲サポートTOPに戻る

■サポート情報

デジタルボイスレコーダー

基本操作ガイド

Q&A−よくあるご質問
  ・最近多い問い合わせ
  ・機種別

用語集

ダウンロード

アクセサリー
外部メモリーカード対応一覧
お問い合わせ
 
基本操作ガイド ICR-RB75 購入後よくあるご質問 購入前

 
Q01. 電源を入れ少し経つとすぐ電源が切れている、電池は新しい。故障ですか?
A01.

故障ではありません。ICR-RB75は電源を入れた後、何も操作せず停止状態にしておりますと節電のため、1分で電源がOFFになるオートパワーオフ機能が働きます。(ラジオ受信中や録音中、再生中はOFFになりません)。



Q02. スピーカーから音が出ない。イヤホンは接続していません。
A02. スピーカー入/切スイッチが切になっていませんか? 入に切り替えてお試しください。


Q03. イヤホンを接続したのにスピーカーからしか音が出ません。
A03. スピーカー入/切スイッチが入になっていませんか? イヤホンを接続しても、スピーカーが入に設定されていると、スピーカーから音が出ます。イヤホンでお聞きになりたい場合はスピーカー設定を切にしてください。


Q04. ラジオの受信の調子が悪いのですが。
A04. ●FM放送の場合
イヤホンは接続されていますか? イヤホンがアンテナの役割を果たしていますので、スピーカーで聴く場合もFM受信の際は必ずイヤホンを接続してください。
●AM放送の場合
本体内蔵のアンテナが働きますので、本体の向きを変えて、もっともよく聞こえる方向に向けてみてください。また、携帯電話やパソコン等が近くにある場合、機器から出ている微弱な電波を捉えて雑音が入ったり、受信づらくなります、機器の電源を切るか、離れるかしてください。


Q05. VAS設定にしたのに録音が始まらない。また、そのまま置いていると電源が切れてしまいます。
A05. VAS設定した後、録音ボタンは押しましたか? VAS設定した後に録音ボタンを押すことで録音待機状態となります。録音ボタンを押さずにそのまま放置しておくと、オートパワーOFF機能が働き1分後に電源が切れますのでご注意ください。


Q06. 残り録音可能時間を知りたいのですができますか。
A06. 録音中に[ 電源/モードボタン ]を押すと録音可能時間を10秒間表示します。


Q07. 録音の途中で一時停止して置いていたら、電源が切れてしまいました。
A07. 一時停止状態で30分経過すると、節電のため電源が切れますのでご了承ください。(ラジオ放送の録音一時停止はできません。VAS機能による録音待機中は電源は切れません。手動で録音を一時停止した場合のみ30分経過後に電源が切れます)


Q08. ラジオを聴いている途中で録音したくなりました、すぐに録音ボタンを押すだけで録音がはじまりますか?
A08. はい。ラジオを聴いている途中で録音ボタンを押すと、録音が始まります。その際はAMFMフォルダを選択していなくても、自動的にAMFMフォルダに録音されます。


Q09. 電話機と接続して会話内容を録音したいのですが可能ですか。
A09. はい、可能です。電話録音を行われる場合は、別売の電話録音キット「KA-TA-400」をご利用ください。(商品紹介はこちら

※「KA-TA-400」は家庭用電話専用です。ビジネスフォンやホームテレフォンにはご利用いただけませんのでご了承下さい。


Q10. ICレコーダーで録音した音声をカセットテープやMDに録音したいのですが。
A10. デジタルボイスレコーダーで録音した音声をカセットテープやMDに録音する方法は、下記URLをご参照ください。
http://www.sanyo-audio.com/support/qa/icr/link/ot_rec.html


Q11. テレビやオーディオデッキからボイスレコーダーに録音したいのですが。
A11. テレビ→ボイスレコーダー、オーディオデッキ→ボイスレコーダーなど、他機器からボイスレコーダーへ録音する方法につきましては、下記URLをご参照下さい。
http://www.sanyo-audio.com/support/qa/icr/link/ot_rec.html
 
このページの上へ
このページの上へ
サイトマップ