サイトマップ
 
  HOME > サポート > デジタルボイスレコーダー > よくあるご質問(機種選択) > ICR-RB100RM(購入前)
 
サポート・お問い合わせ

 
  ▲サポートTOPに戻る

■サポート情報

デジタルボイスレコーダー

基本操作ガイド

Q&A−よくあるご質問
  ・最近多い問い合わせ
  ・機種別

用語集

ダウンロード

アクセサリー
外部メモリーカード対応一覧
お問い合わせ
 
基本操作ガイド ICR-RB100RM 購入前よくあるご質問 購入後

一般情報・機能について
Q1 動作環境 (対応パソコン・OSについて教えてください)
Q2 電池持続時間は?
Q3 AC電源に対応していますか?
Q4 充電池は利用できますか?
Q5 USB 2.0 HI-SPEED に対応していますか?
Q6 時計機能はありますか?
Q7 ホールド(誤動作防止)機能はついていますか?
Q8 付属品・別売品について教えてください
録音全般
Q1 録音方式(どんな種類の音声方式で録音するのですか?)
Q2 音声を記録できる時間を教えてください。
Q3 録音可能なファイル数・フォルダ数は?
Q4 外部マイクは使用できますか?
Q5 予約録音はできますか?
Q6 録音中の音を聞くことはできますか?
Q7 マイク感度は変更できますか?
Q8 録音日時は残りますか?
再生全般
音声(VOICE)再生
Q1 再生速度は変更できますか?
Q2 繰り返し再生はできますか?
音楽(MUSIC)再生
Q1 サポート形式 (どんな種類の音楽ファイルに対応しているのですか)
Q2 楽曲配信サイトで購入した音楽を再生できますか?
Q3 音楽を記録できる時間(曲数)は?
Q4 曲名やアーティスト名は画面に表示されますか?
Q5 イコライザー・BASS設定はできますか?
ラジオ放送
Q1 チューナー部受信周波数 (FM放送の周波数を教えてください)
Q2 本機のラジオ機能を海外で使用できますか?
Q3 AM放送は受信できますか?
Q4 FM放送の選局方法は?
Q5 FM放送を録音できますか?その場合、何時間録音できますか?
Q6 FM放送をタイマー録音できますか?
パソコン接続
Q1 どのパソコン(OS)に対応していますか?
Q2 パソコンに接続する場合、何か専用のソフトなどは必要ですか?
Q3 Macでも利用可能ですか?
 
   
 
   
 
 
 
 一般情報・機能について | 回答
   
Q1 動作環境 (対応パソコン・OSについて教えてください)
A1 Windows® 98/98 Second Edition、Windows® Millennium Edition、Windows® 2000 Professional(サービスパック3以降)、Windows® XP Home Edition/Professionalを搭載したパソコンに対応しています*。お使いのパソコンのOSがわからない場合、マイコンピュータを右クリックし、プロパティを開いた画面に表示されますので、確認してください。

*推奨動作環境を有するすべてのパソコンでの動作を保証するものではありません。
   TOP に戻る
 
Q2 電池持続時間は?
A2 単4アルカリ電池1本使用で、録音(128kbps時)約5時間/再生(イヤホン・MP3ファイル128kbps)約7時間です。
   TOP に戻る
 
Q3 AC電源に対応していますか?
A3 対応していません。
   TOP に戻る
 
Q4 充電池は利用できますか?
A4 充電池をご利用になる場合は、ニッケル水素充電池をご利用ください。なお、ニッケル水素充電池はアルカリ電池使用時と比べ、電池持続時間が約7割となります。
   TOP に戻る
 
Q5 USB 2.0 HI-SPEED に対応していますか?
A5 ICR-RB100RMはUSB 2.0 Full-SPEED対応です。
   TOP に戻る
 
Q6 時計機能はありますか?
A6 ありません。
   TOP に戻る
 
Q7 ホールド(誤動作防止)機能はついていますか?
A7 スイッチによるON/OFFの切り替えができます。
   TOP に戻る
 
Q8 付属品・別売品について教えてください。
A8

<付属品>
●CD-ROM×1(Windows98/98SE USBドライバー、音声ガイドデータ収録)●専用USB接続ケーブル×1●単4アルカリ電池×2●ステレオイヤホン×1(FMアンテナ兼用)
●取扱説明書×1●簡易マニュアル×1

<別売品>
デジタルボイスレコーダー・アクセサリー紹介ページをご覧ください。

   TOP に戻る
   

 
 録音全般 − 回答
   
Q1 録音方式(どんな種類の音声方式で録音するのですか?)
A1

MP3形式で音声録音を行います。録音モード(音質)としては以下の6モードから選択可能です。

  録音周波数特性 サンプリング周波数 ビットレート ST/MO
192kbpsモード 100〜15,000Hz 44.1kHz 128kbps ステレオ*
128kbpsモード 100〜15,000Hz 44.1kHz 64kbps ステレオ*
96kbpsモード 100〜10,000Hz 32kHz 128kbps ステレオ*
64kbpsモード 100〜7,500Hz 24kHz 64kbps ステレオ*
32kbpsモード 100〜3,500Hz 16kHz

32kbps

モノラル
16kbpsモード 100〜3,500Hz 16kHz 16kbps モノラル

*ステレオ録音は外部ステレオマイクを使用した場合。内蔵マイクではモノラル録音になります。
   TOP に戻る
 
Q2 音声を記録できる時間を教えてください。
A2 録音モード(音質)によって、以下の記録時間となります。

192kbpsモード 128kbpsモード 96kbpsモード 64kbpsモード 32kbpsモード 16kbpsモード
約3時間 約4時間20分 約6時間 約8時間40分 約17時間30分 35時間

*内蔵メモリがフルになるまで同じ録音モードで録音した場合の合計時間
   TOP に戻る
 
Q3 録音可能なファイル数・フォルダ数は?
A3

録音フォルダは「RECORD」フォルダ1つです。「RECORD」フォルダには最大で999ファイル録音できます。

*メモリ容量内の計算上のファイル数であり、データ量により異なりますので、すべて記録できるわけではありません。

   TOP に戻る
 
Q4 外部マイクは使用できますか?
A4 使用できます。弊社からはタイピン型ステレオマイクとステレオ⇔ズーム切り替えマイクを販売しています。詳しくはデジタルボイスレコーダー・アクセサリー紹介ページをご覧ください。なお、他社製の外部マイクを使用する場合は、プラグインパワー方式の外部マイクをご使用ください*。

*すべての他社製外部マイクの動作を保障するものではありません。店頭などで購入される場合は、試し録音されることをご推奨します。
   TOP に戻る
 
Q5 予約録音はできますか?
A5 本機には時計機能がないため、予約機能はありません。
   TOP に戻る
 
Q6 録音中の音を聞くことはできますか?
A6

できません。

   TOP に戻る
 
Q7 マイク感度は変更できますか?
A7 できません。
   TOP に戻る
 
Q8 録音日時は残りますか?
A8 本機には時計機能がないため、録音日時は残りません。
   TOP に戻る
   

 
 再生全般 − 回答
 音声(VOICE)再生
   
Q1 再生速度は変更できますか?
A1 ICR-RB100RMでは再生速度の変更はできません。
   TOP に戻る
 
Q2 繰り返し再生はできますか?
A2 ICR-RB100RMではABリピート機能を搭載しています。再生中に始点(A)と終点(B)を指定し、その区間を繰り返し再生することができます。
   TOP に戻る
 
 音楽(MUSIC)再生
   
Q1 サポート形式 (どんな種類の音楽ファイルに対応しているのですか)
A1 以下の音声方式に対応しています。

●再生フォーマット:WMA・MP3(MPEG1 Audio Layer-3、MPEG2 Audio Layer-3、MPEG2.5 Audio Layer-3)
●再生対応ビットレート:WMA(32〜160bps)、MP3(16〜192kbps)
●サンプリング周波数:16〜44.1kHz
   TOP に戻る
 
Q2 楽曲配信サイトで購入した音楽を再生できますか?
A2 ICR-RB100RMはDRM(デジタル著作権管理)付きの音楽ファイル非対応です。楽曲配信サイトで購入可能な音楽コンテンツはDRM付きとなっているため、再生できません。
   TOP に戻る
 
Q3 音楽を記録できる時間(曲数)は?
A3 音楽の収録可能時間(曲数)は以下の通りです。

  WMA 64kbps(1曲4分の場合)

MP3 128kbps(1曲4分の場合)

ICR-RB100RM(256MB) 約125曲(約8時間30分) 約60曲(約4時間15分)
   TOP に戻る
 
Q4 曲名やアーティスト名は画面に表示されますか?
A4 音楽の再生中に、MP3/WMAファイルに含まれる楽曲情報からタイトル名を表示します。また、日本語漢字表示にも対応しています。
   TOP に戻る
 
Q5 イコライザー・BASS設定はできますか?
A5 サウンド設定にて、プリセット6モード・サラウンドモード(6段階調節)・ユーザー設定モードの8モードから選択できます。
   TOP に戻る
   

 
 ラジオ放送 − 回答
   
Q1 チューナー部受信周波数 (FM放送の周波数を教えてください)
A1 FM76〜90MHz、TV 1〜3chです。
   TOP に戻る
 
Q2 本機のラジオ機能を海外で使用できますか?
A2 日本国内のFMラジオの周波数のみに対応しています。
   TOP に戻る
 
Q3 AM放送は受信できますか?
A3 AM放送は受信できません。FM受信のみ対応となります。
   TOP に戻る
 
Q4 FM放送の選局方法は?
A4 ICR-RB100RMでは3つの方法で選局ができます。

1.オートチューニング 周波数が76〜90MHzの範囲(90MHzを超えるとTVの1〜3chに切り替わります)で受信可能な放送局をスキャンして、一定以上の信号を受信すると自動的にその周波数で停止します。(受信状態が悪い場所では停止しない場合があります)
2.マニュアルチューニング 本機のMENUジョグスイッチを操作して、周波数が76〜90MHzの範囲(90MHzを超えるとTVの1〜3chに切り替わります)を0.1MHz単位で切り替えながら放送局を探せます。
3.プリセット選局 オートチューニングやマニュアルチューニングで受信した放送局をプリセットに登録する(ユーザープリセット機能)ことができます。ユーザープリセットでは最大で20局まで登録できます。
   TOP に戻る
 
Q5 FM放送を録音できますか?その場合、何時間録音できますか?
A5 できます。録音可能な時間は録音モードによって変わってきますので、こちらの録音時間表をご参照ください。
   TOP に戻る
 
Q6 FM放送をタイマー録音できますか?
A6 本機には時計機能がないため、ラジオ放送を予約して録音することはできません。
   TOP に戻る
   

 
 パソコン接続 − 回答
   
Q1 どのパソコン(OS)に対応していますか?
A1 Windows® 98/98 Second Edition、Windows® Millennium Edition、Windows® 2000 Professional(サービスパック3以降)、Windows® XP Home Edition/Professionalを搭載したパソコンに対応しています*。お使いのパソコンのOSがわからない場合、マイコンピュータを右クリックし、プロパティを開いた画面に表示されますので、確認してください。

*推奨動作環境を有するすべてのパソコンでの動作を保証するものではありません。
   TOP に戻る
 
Q2 パソコンに接続する場合、何か専用のソフトなどは必要ですか?
A2 ICR-RB100RMではパソコン接続用に特別なキットは必要ありません。本体にUSB端子を内蔵していますので直接パソコンに接続可能です。また、USBマスストレージクラスに対応していますので、WindowsMe/Windows2000(SP3以降)/WindowsXPを使用されている場合は、USBドライバなしでパソコンに認識され、Windowsのエクスプローラなどでカンタンにデータのやり取りが可能です。(Windows98/98SEは専用USBドライバのインストールが必要となります)。
また、録音形式にMP3フォーマットを採用していますので、録音したデータは専用のソフトウェアをわざわざインストールしなくてもWindows Media® Playerなどでカンタンに再生できます。Eメールに添付して送っても相手先のパソコンでもカンタンに再生ができます。

*E-Mailに添付できる容量、および受信可能な容量は、お使いのインターネット接続環境によって変わります。
   TOP に戻る
 
Q3 Macでも利用可能ですか?
A3 ICR-RB100RMはMacパソコン非対応です。
   TOP に戻る
   
 
このページの上へ
このページの上へ
サイトマップ