|
|
一般情報・機能について | 回答 |
|
|
Q1 |
動作環境 (対応パソコン・OSについて教えてください) |
A1 |
Windows® 98/98 Second Edition、Windows® Millennium Edition、Windows® 2000 Professional(サービスパック3以降)、Windows® XP Home Edition/Professionalを搭載したパソコンに対応しています*。お使いのパソコンのOSがわからない場合、マイコンピュータを右クリックし、プロパティを開いた画面に表示されますので、確認してください。

*推奨動作環境を有するすべてのパソコンでの動作を保証するものではありません。 |
|
|
|
|
Q2 |
内蔵メモリは搭載されていますか? |
A2 |
メモリは内蔵されておりません。データはすべて外部メモリカードに記録されます。 |
|
|
|
|
Q3 |
使用できるメモリーカードと対応容量は? |
A3 |
市販のSDカードとマルチメディアカードをお使い頂けます。SDカードは512MBまで、マルチメディアカードは128MBまで対応しています。なお、商品には32MBのマルチメディアカードが付属しています。 |
|
|
|
|
Q4 |
電池持続時間は? |
A4 |
単4アルカリ電池2本使用で、録音(LP時)約14時間50分/再生(イヤホン)約9時間45分です。 |
|
|
|
|
Q5 |
AC電源に対応していますか? |
A5 |
対応しています。三洋サービスセンターにてご注文いただけますので、下記URLよりお近くの三洋サービスセンターにお問い合わせください。
ACアダプター(注文番号:645 016 1056) |
|
|
|
|
Q6 |
充電池は利用できますか? |
A6 |
充電池をご利用になる場合は、ニッケル水素充電池をご利用ください。なお、ニッケル水素充電池はアルカリ電池使用時と比べ、電池持続時間が約7割となります。 |
|
|
|
|
Q7 |
USB 2.0 HI-SPEED に対応していますか? |
A7 |
ICR-B150はUSB 2.0 Full-SPEED対応です。 |
|
|
|
|
Q8 |
時計機能はありますか? |
A8 |
時計機能対応です。時計を設定しておくことで、録音の際に録音日時(年・月・日・時・分)を残すことができます。 |
|
|
|
|
Q9 |
ホールド(誤動作防止)機能はついていますか? |
A9 |
スイッチによるON/OFFの切り替えができます。 |
|
|
|
|
Q10 |
音声ガイド機能について詳しく教えてください。 |
A10 |
ICR-B150には音声ガイドは搭載されていません。
|
|
|
|
|
Q11 |
付属品・別売品について教えてください。 |
A11 |
<付属品> ●CD-ROM×1(Windows98/98SE USBドライバー、音声ガイドデータ収録)●専用USB接続ケーブル×1●マルチメディアカード(32MB)×1●単4アルカリ電池×2●取扱説明書×1●本体ケース×1

<別売品(サービス会社扱い)>
品番:HM-R7
形状:タイピン型モノラルマイク(ケーブル長約1m)
注文番号:620 003 3451 |
|
|
|
|
|
|
録音全般 − 回答 |
|
|
Q1 |
録音方式(どんな種類の音声方式で録音するのですか?) |
A1 |
当社独自の音声方式で録音します。録音モード(音質)としては、HQ(高音質モード)/SP(標準モード)/LP(ロングモード)の3モードから選択可能です。 |
|
|
|
|
Q2 |
音声を記録できる時間を教えてください。 |
A2 |
付属のマルチメディアカード32MBを使用した場合、各録音モード(音質)によって以下の記録時間となります。なお、使用するカードの容量と録音可能時間は、比例していきます。(たとえば64MBのカードを使用して録音した場合、録音可能時間は下記表の約2倍となります) 
録音可能時間 |
HQ(高音質モード) |
SP(標準モード) |
LP(ロングモード) |
HS(最高音質)モード |
約1時間30分 |
約2時間10分 |
約4時間25分 |
|

*カードの使用容量がフルになるまで同じ録音モードで録音した場合の合計時間
|
|
|
|
|
Q3 |
録音可能なファイル数・フォルダ数は? |
A3 |
BUSINESS・LECTURE・OTHERSの各3フォルダにそれぞれ最大99ファイル録音できます*。また、ICR-B150はマルチユーザー機能に対応していますので、使用する人にあわせて99種のID名(USER-01〜USER99)で管理できます。

*メモリ容量内の計算上のファイル数であり、データ量により異なりますので、すべて記録できるわけではありません。 |
|
|
|
|
Q4 |
外部マイクは使用できますか? |
A4 |
使用できますが、外部ステレオマイクを接続してもモノラル録音になります。弊社からは「HM-R7」というタイピン型モノラルマイクをサービス部品扱いで販売しています(注文番号:620 003 3541)。お求めの際は下記URLよりお近くの三洋サービスにご相談ください。
なお、他社製の外部マイクを使用する場合*、プラグインパワー方式の外部マイクをご使用ください。

*すべての他社製外部マイクの動作を保障するものではありません。店頭などで購入される場合は、試し録音されることをご推奨します。 |
|
|
|
|
Q5 |
予約録音はできますか? |
A5 |
できません。 |
|
|
|
|
Q6 |
録音中の音を聞くことはできますか? |
A6 |
録音中にヘッドホンを本体のヘッドホン端子(形状:ステレオミニプラグ、3.5mφ)に接続すると、録音中の音声を聞く事ができます。なお、この時本体のボリュームボタン(+・−キー)を押す事でモニタ音量を変更する事ができます。 |
|
|
|
|
Q7 |
マイク感度は変更できますか? |
A7 |
「講義(高感度)」 ⇔ 「会議(中感度)」 ⇔ 「対話(低感度)」の3段階から設定できます。 |
|
|
|
|
Q8 |
録音日時は残りますか? |
A8 |
時刻設定をしておけば、録音日時(年・月・日・時・分)を残すことができます。 |
|
|
|
|