サイトマップ
 
  HOME > 商品情報 > ICレコーダー > ICR-PS390RM
 
ICレコーダー

※本商品は生産終了商品です。情報が古かったり、リンク切れが発生している場合がございます。ご了承ください。
 
世界最大*1 8GBメモリ搭載! 世界最長*1 1,000時間超*2録音!
リニアPCM録音/MP3録音対応のフラッグシップモデル。8GB。

 
ICR-PS390RM画像
  ICR-PS390RM(K)
オープン価格
8GB内蔵メモリ

●最大録音時間
PCM ステレオ 約12時間
MP3 XHQステレオ 約138時間
MP3 HQステレオ 約278時間
MP3 SPステレオ 約558時間
MP3 LPモノラル 約1116時間


ICR-PS390RM仕様
 

高音質&省電力 DIPLY ENGINE搭載PCM録音ロゴMP3ロゴWindows Media オーディオロゴエネループロゴステレオ録音ロゴUSB端子内蔵ロゴ

音楽録音も長時間録音も自由自在、
リニアPCM&ステレオMP3録音
 
あるがままの音を録る、高音質リニアPCM録音
ICR-PS390RMではオーディオCDと同じ 44.1kHz/16bit、最高20,000Hz までの周波数に対応したリニアPCM録音が可能です。リニアとは非圧縮を意味し、アナログ音声をそのままデジタルの信号に置き換えて保存しますので、一般に使われているMP3やWMAなどの圧縮音声データと違い、まったく加工されていない本来の音とも言える「原音」を残すことができます。「より本物に近い音を録音し、マスターCDとして保存したい」といった用途に、リニアPCM録音は高いクオリティで応えます。


使える音を録る、汎用性に優れたMP3録音
現在、デジタル音声データとして世界で最も普及している「MP3形式」。人の感じにくい部分のデータを間引くことで、音質の劣化を抑えながら容量を圧縮して保存します。ICR-PS390RMでは、録音モードを切り換えることでシーンに合わせた効率のよいMP3録音ができます。
たとえば楽器演奏を録音する場合、マスター音源の録音が目的なら、もっとも高音質で録音できる「リニアPCM録音」がオススメですが、「MP3 XHQモード」も 44.1kHz/128kbps、最高15,000Hz の周波数に対応していますので、かなり「使える音質」で録音できます。録音した曲をメールで送ったり、長時間の練習をまるごと録音したい場合などに最適です。

用途に合わせて選べる充実の録音モード



*上記例はあくまで目安・参考例として掲載しておりますので、実際のご使用時には試し録音などして設定を確認されることをご推奨します。

パソコンでの再生はWindows Media® Playerで
ICR-PS390RMで記録した音声データは、どの録音モードで録音してもWindows標準のファイル形式である「WAV」または「MP3」形式で保存されますので、パソコンでの再生はWindows Media® Playerで簡単にでき、特別なソフトウェアは必要ありません。

 録音モード(PCM) 楽器演奏録音のサンプルを試聴する(PS390RM/PCMモード)
 ※ お使いのスピーカー、ヘッドホンにより音質が異なります。
 ※ すべて内蔵マイク使用時のものです。



集音性約3倍*3アップ!
録りたい音をしっかり録音するチルトアップ式高性能ステレオマイク
 
PCM録音、MP3録音の音質を最大限に生かす為に、新開発の大口径・高感度マイクを搭載。ノイズ低減により、従来機種と比べて集音性が約3倍*3に向上し、さらにクリアな音質を実現しました。
また、机上録音時にはマイク部がチルトアップすることで、机の反響音などのノイズを低減させると共に集音性を高めます。


従来機種*3とのS/N比の測定
内蔵ステレオマイクイメージ
▲1kHzの録音信号を再生した時の波形(実測値)
内蔵ステレオマイクイメージ ▲チルトアップ録音

1kHz録音信号:
 従来機種 1kHz信号録音時のサンプルを試聴する(従来機種/MP3 XHQモード)
 録音モード:XHQ
 ICR-PS390RM 1kHz信号録音時のサンプルを試聴する(PS390RM/PCMモード)
 録音モード:PCM
 ※ お使いのスピーカー、ヘッドホンにより音質が異なります。
 ※ すべて内蔵マイク使用時のものです。



シーンに合わせた最適録音が可能、録音レベルコントロール
 
録音の入力レベル調整は、自動(ALC ON)とマニュアル(ALC OFF)に切換可能です。
「自動」では大きい音は少し小さく、また小さい音は少し大きく調整して録音するため、聞き取りやすい録音ができ、会議や商談などに適しています。「マニュアル」では音の大小をそのまま録音しますので、音楽録音などに適しています。
マニュアル選択時には、録音レベルメーターとPEAKランプを使って0〜30段階のきめ細かな調整ができ、お好みのレベル調整ができます。超低感度に設定すれば、大音量録音時の音割れにも対応可能です。
内蔵ステレオマイクイメージ
▲録音レベルメーター表示



パワフル電池駆動&エネループ充電機能&ACアダプター付属
 
「電池一本」でステレオ録音約25時間*4のパワフル電池駆動
高音質と省電力を高次元で両立する当社製LSI(通称DIPLYエンジン)搭載で、電池持続時間が大幅にアップ。特に大きなパワーを必要とするステレオ録音・再生において強さを発揮し、単4形アルカリ電池1本で連続録音約25時間*4、連続再生約22時間*4という、驚異的な長時間電池駆動を実現しました。




エネループ充電池&ACアダプター付属
約1000回*5くり返し使える充電池「エネループ」を付属していますので、長時間電池を買い換えることなく安心してお使いいただけます。充電はパソコンとのUSB接続、または付属のACアダプターを使ってコンセントからもでき、ACアダプターを使用してAC駆動*6も可能です。


内蔵ステレオマイクイメージ
▲エネループ充電(パソコン接続)
内蔵ステレオマイクイメージ
▲エネループ充電(コンセント)
内蔵ステレオマイクイメージ
▲AC駆動



紛失・盗難による情報流出を防止、先進のセキュリティ機能搭載*7
 
内蔵メモリには一般領域とセキュリティ領域を用意。暗証番号を設定することで、セキュリティ領域に録音した音声データの再生を制限することができます。
また、暗証番号設定中はパソコンからの閲覧も防止(セキュリティ領域のみ)しますので、セキュリティ機能付きのUSBメモリとしてもご使用いただけます。
内蔵ステレオマイクイメージ
▲暗証番号入力画面

一般領域とセキュリティ領域の構成

録音モード
一般領域
セキュリティ領域
最大録音時間(合計)
PCM
PCMステレオ
 約6時間  約6時間  約12時間
MP3
XHQステレオ
 約69時間  約69時間  約138時間
HQステレオ
 約139時間  約139時間  約278時間
SPステレオ
 約279時間  約279時間  約558時間
LPモノラル
 約558時間  約558時間  約1116時間
メモリ容量
 約4GB  約4GB  約8GB

パソコン接続時の表示(クリックすると拡大します)




誤って消去したファイルの復活が可能、安心して使えるごみ箱機能*8
 
消去した音声データをすぐに本体メモリから削除せず、一旦ごみ箱に移動するごみ箱機能を搭載。ごみ箱内の音声データは空(カラ)にするまで保持されますので、パソコンのごみ箱からデータを戻すのと同じ感覚で、誤って消去した音声データの復活が可能です。
内蔵ステレオマイクイメージ
▲消去実行⇒ごみ箱に移ります

誤って消去したファイルを元に戻す場合
内蔵ステレオマイクイメージ
▲ごみ箱内表示
内蔵ステレオマイクイメージ
▲ごみ箱内メニュー「一件戻す」
内蔵ステレオマイクイメージ
▲ファイル復活

ごみ箱内を空にする場合(内蔵メモリから完全に削除する場合)
内蔵ステレオマイクイメージ
▲ごみ箱内表示
内蔵ステレオマイクイメージ
▲ごみ箱内メニュー「空(カラ)にする」
内蔵ステレオマイクイメージ
▲ごみ箱は空(カラ)です



パソコン接続も簡単・スピーディ
 
軽量スリムボディにスライド式USB端子を搭載

奥行き約13mmの薄型スリムボディにスライド式USB端子を搭載。背面のスライドスイッチで引き出し、パソコン側のUSB端子にダイレクトに接続が可能です*9。重量も約49g(電池含む)と非常に軽く、手軽に持ち運ぶことができます。 PCダイレクト接続イメージ

USBマスストレージクラスに対応

USBマスストレージクラスに対応していますので、専用のドライバソフトをインストールしなくてもパソコンに認識され、USBメモリと同じ感覚でデータのやり取りができます。録音データのパソコンへの転送はもちろん、文書データや画像データも手軽に保存して持ち運ぶことができます。

  録音データ保存の一例を見る


USB 2.0 Hi-Speed対応

USB 2.0 規格(Hi-Speed)に対応し、高速データ転送を実現しました。約1時間の録音データもわずか10秒ほどでパソコンに保存できます*10



充実のミュージックプレーヤー機能
 
MP3/WMA(DRM10対応)音楽ファイル再生約4,000曲*11収録可能
パソコンからMP3/WMA形式の音楽ファイルを本体に取り込めばデジタルミュージックプレーヤーとしても使用可能です。ICR-PS390RMでは約4,000曲*11を収録できます。また、DRM*12(著作権保護)付きのWMAファイル再生にも対応していますので、お気に入りの音楽CDや語学教材CDだけでなく、インターネットの音楽配信サイトで購入した音楽も再生できます*13。通勤・通学シーンで、音楽再生や語学学習にお使いいただけます。



  音楽CDの取り込み・転送の一例を見る
  
(Tips2「ICレコーダーで音楽を聴きたい」をご覧ください)

多彩な音楽再生機能
1曲リピート/フォルダ内全曲リピート/ランダムなど、多彩な再生パターンが選択可能です。また、サウンドイコライザ選択、重低音BASS機能を搭載していますので、音楽のジャンルにあわせてお好みの音質で再生することができます。


楽曲情報(ID3タグ)表示にも対応

日本語漢字表示が可能なバックライト付き大型液晶を搭載。歌手名や曲名などを大きくハッキリと表示できます。*14



外部機器との高音質ダイレクト録音可能
 
マイク ⇔ ライン入力切換機能

本機の入力端子は、メニュー設定を行うことでマイク入力⇔ライン入力の切り換えが可能です。コンポやラジカセと接続*15して、直接MP3方式*16で録音するダイレクトエンコーディング機能に対応。カセットテープなどのアナログ音源も簡単にデジタル化できます。

自動分割機能(ライン入力録音時のみ)

音声の無音部分を検知して、自動でファイルを分割しながら録音を行うことができます。*17



便利な機能を多数搭載
 
VAS(音声起動録音)機能搭載
音声を感知して自動的に録音を開始し、音声のない部分で録音を一時停止するVAS機能を搭載。音声感知レベルは1〜5段階で切り換えることができます。

音声ガイド搭載*18
録音データの消去や録音モードの切り換えなどの各種メニューの設定変更を実行した際、音声で操作の完了をお知らせする音声ガイドを搭載。操作ミスを軽減し、メニュー設定を確実に行えます。

ファイル分割機能*19
不要な部分のカットや必要な部分の抽出ができます。

インデックスサーチ機能*20
インデックスマークをつけることで、一つのファイル内で目的の場所をすぐに頭出しできます。インデックスマークは録音中でも再生中でもつけることが可能です。

再生スピード調節
早聞き(+20%)・標準・遅聞き(-25%)の3段階で再生スピードを調節できます。(MP3/WMAファイルのみ)

5秒前くり返しリピート再生
再生中にリピートボタンを押すと、現在位置から5秒前に戻って繰り返し再生します。聞き逃したフレーズなどを確認するのに便利です。

クリアボイス再生*20
ノイズ部分の音量を低減し、音声部分の音量をアップすることで音声がより聞き取りやすくなります。

省電力オートパワーオフ機能
電源ON状態で約15分間、録音も再生もせずに放置しておくと、自動的に電源が切れるオートパワーオフ機能を搭載(ON/OFF切換可能)。

録音モニター
ヘッドホンを接続し、録音中の音声を確認することができます。

タイマー機能
指定した時刻にアラーム音を鳴らしたり、録音を開始します。*21

使用電池切替機能
使用する電池の種類を、エネループ/アルカリ電池の2種類から選択可能です。電池の種類に応じた最適な環境で動作します。



付属品充実のオールインワンモデル
 
ステレオイヤホン、USB延長ケーブルに加え、くり返し使える充電池「エネループ」を付属。さらに、コンセントからの充電&AC駆動に対応したACアダプターと、市販のカメラ用三脚と接続可能な三脚穴付き本革ケースも付属したオールインワンパッケージです。




 
*1: 2008年11月11日現在、メモリ内蔵のICレコーダーとして(当社調べ)。
*2: MP3 LPモノラル録音時
*3: ICR-S340RMと比較
*4: 録音:内蔵マイクSPモード録音時
再生:SPモード録音ファイル、イヤホン再生時
*5: JIS C8708 2004(4.4)の試験法に基づく電池寿命の目安(寿命は使用条件、機器により異なります)。
*6: AC動作モードでのMP3録音における1ファイル当たりの最大録音時間は6時間です。PCM録音の場合は、1ファイルあたり最大2GBまで(約3時間)となります。
*7: 本機のセキュリティ機能は本体での再生やパソコンでの閲覧をパスワードによって制限するものであり、暗号化等を行うものではありません。万一パスワードが他人に解かれたり、知られたりした場合、その損害について当社は一切の責任を負いません。
*8: ファイル消去時にごみ箱へ移動されるのはVOICE/LINEフォルダ内のファイルのみです。MUSICフォルダ内のファイルはごみ箱に移動されず、内蔵メモリから完全に消去されます。なお、ごみ箱機能はON/OFF切替可能です。ごみ箱機能をOFFにすると、消去したファイルはごみ箱に移動されず、内蔵メモリから完全に消去されます。
*9: パソコン環境によって直接接続ができない場合は、付属の延長ケーブルをご使用ください。
*10: USB 2.0 High-Speed対応パソコンで、SPモード録音ファイル転送時。当社測定による実測値であり、パソコン環境などによって変わってくるため保証する数値ではありません。
*11: 64kbps/WMAフォーマット。1曲4分、CD1枚60分とした場合。
*12: Digital Rights Management の略。デジタルデータの著作権管理技術のことで、インターネットなどを通して配信される音楽や画像の違法コピーや配布を防止するために使用されます。
*13: 本機が再生可能な音楽データはWMA形式で配信されている音楽データです。AAC形式やAtrack3形式など、他の形式で配信された音楽データを購入しても再生できません。
*14: パソコンを使用して楽曲情報を取得、および作成した場合のみ有効です。
*15: 市販のオーディオケーブルが必要です。マイク入力時は「抵抗あり」、ライン入力時は「抵抗なし」のケーブルをご使用ください。
*16: ライン入力で録音する場合はMP3形式XHQモードでの録音となります。他のモードで録音する場合はマイク入力に切り換えてください。
*17: カセットテープやラジオ、ライブCDなど、2秒以上の無音が検知できないものは自動分割できません。録音終了後、手動で分割してください。
*18: 音声ガイドは操作の仕方・手順・画面表示を音声でお知らせするものではありません。あくまで操作の完了をお知らせすることを目的としたものです。

*19

VOICE/LINEフォルダのみ。MUSICフォルダ内のファイルには使用できません。

*20

VOICEフォルダのみ。LINE/MUSICフォルダ内のファイルには使用できません。

*21

タイマー設定は一度実行されると解除されます。複数のタイマーを設定することはできません。また、ライン入力時はタイマー録音できません。外部機器からタイマー録音を行うには、本機のマイクモードをマイク入力に切り換えてご使用ください。
マークは在庫僅少商品です。
 
 

このページの上へ
サイトマップ